上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
1月3日、讃岐(香川県)のこんぴらさん(金刀比羅宮)に初詣に行きました。
実は四国にお嫁に来て約16年になりますが、こんぴらさん参りは初めてなんです
。
たくさんの階段があることでも有名な神社ですね。
金刀比羅宮(本宮)は 階段を785段上ったところにあります。
(端が 写ってませんでした
)
3日ですが、たくさんの参拝の方がいらっしゃいました。
大門までの参道にはお店が並び、ちょっとレトロな建物もあって とてもいい雰囲気です。
日常とちょっと違う空間を感じます。
では ここまでの参道を歩いてみましょうか・・・
お酒の醸造元だそうです。
レトロな家並みも多いです。
たくさんの階段があり、両側にたくさんのお店。
わんちゃんも階段を歩いていましたが、マリーは膝が悪いのでだっこです。
たくさんの階段があって、平らになって、また階段・・・。
途中で出会います。こんぴらさんの名物 「階段かご」
石段登り口から大門あたりまで、
352段を運んでくれるそうです。(これは すごい!!)
階段の上の方に 何か見えてきました!!
「大門」です。 365段上がったところ。
立派な大門ですね。ここは本宮までの約半分のところです。
ここをくぐるとお店は 「五人百姓」 といって、
大きな日傘をさした昔ながらの飴屋さんだけです。
※水筒を車に忘れ、ここを過ぎてしばらくしてから子供に「のどが渇いた~!!」と言われ大変でした。
大門をくぐる前に、お茶など買っておかないと、ここから先には売ってないようでした。
大門をくぐると ちょっと雰囲気が変わります。
マリーも こういうところは 歩けるのでうれしそう。
立派な建物が見えてきました!!・・・
でも 629段 「旭社」 です。 本宮まで あとちょっと
そして ここから156段上がったところ 785段で 本宮(ページトップの写真)。
本宮から先には行きませんでしたが、1368段のところに 「奥社」があるそうです。
本宮で参拝した後、お守りこんぴら狗(いぬ)付きを購入、家族みんなで おみくじをひきました。
大中小ありますが、みんな吉。(お正月でも凶ってあるのかな? 吉凶はそれほど気にしませんが)
いつも思うのは、おみくじって ほんとに不思議。
そこに書かれている内容が、それぞれにぴったりの言葉
目に見えないものの存在を感じますね~。
讃岐 金刀比羅宮・・・
江戸時代、庶民の間で「こんぴら参り」が大ブームになり、
そんな交通の不便な時代に、なんと全国からお参りにきていたそうです。
そして多くの文人も訪れていた神社だそうです。
昔の時代から今に至るまで たくさんの人たちが それぞれの思いを胸に
階段を上っていたのでしょうね・・・。
遅ればせながら、
今年が皆さまにとって素敵な一年でありますように・・・
本年もどうぞよろしくお願い致します。

読んでいただきありがとうございます。
皆さまにとってステキな1日でありますように・・・
ブログ村ランキング参加中です。
お手数おかけしますが、ポチッとしていただけると とてもうれしいです。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
七桜さん、お久しぶりです~^^
今年も、よろしくお願いしますねっ☆
こんぴらさん、名前はもちろん存じ上げていますが
こんなに大きなお宮さんなんですね。
階段の数や門前のお店の数、人の数、
どれもこれもスケールが大きいわ~。
初詣も、こんな立派なところにお参りしたら
何だかご利益がありそうですね♪
階段かご、初めて見ました!すごいね~。
乗っておられるのはお年寄りばかりなのかしら?
何だかちょっぴり乗ってみたい私なのでした~^^マリーちゃん、階段は抱っこしてもらえるのね。
ある意味、階段かごですねっ。
うさぎさん こんにちは♪
こちらこそ 今年もよろしくお願いします☆
階段も多くて、お店も多くて ちょっと珍しいですよね。
今まで子供が増えるにつれて階段と人ごみが大変かな~と
なかなか行けなかったんですけど、ようやく行けました~
階段かご すごいですよね。若い方も乗ってましたよ~。体大きそうな男性も。
高山とかで見かける人力車も大変と思いますよね。
かごは普通に歩くだけでもハードと思うけど、さらに階段なのでびっくりでした
乗ってみたいような、ちょっと怖いような・・・。
そう マリーは階段かごですね~^^。楽々ですよね~。
七桜さん、お久し振りです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします^^
こんぴらさん、何年か前に行きました~。
行く前は階段が大変かな~って思ってたんですが
なんとか?上まで行ってお参りすることができました。
階段かご、乗ってる方けっこう多いですよね。
一番上まで乗っていけると考えてた人が
「え~っ!ここまでなの~?」なんて言ってる声が聞こえましたよ^^;
でもホント、担いでる方は凄いですよね!!
ムスメが大きくなったら、また行ってみたいです。
こちらこそ 今年もどうぞよろしくお願いします。
こんぴらさん 行かれたことあるんですね♪
階段がとても多くてちょっと大変ですけど、楽しいですよね~。
階段かご 担いでいる人ほんとに凄いです!!
平地でも大変と思うのに、階段なんてね~@@
階段かごが来ると、歩いている人たちがササッーって道をあけますよね^^
うちの子ども達は ちょっと違う雰囲気とたくさんの階段が楽しかったようです。
ゆっぺちゃん大きくなったら、ぜひ!!
コメントの投稿